九条科学者の会かながわ

 

連絡先:

 

◆結成の経過◆

「九条科学者の会かながわ」(正式には、「九条の会」アピールを広げる科学者・研究者の会かながわ)は、神奈川県内の科学者に憲法九条をまもる運動を広めるために、川崎健・北川善英・後藤仁敏の3名が呼びかけ、結成相談会、呼びかけ人会議などをへて、20051122日に43名の呼びかけ人により発足総会を開催しました。

20082月現在で、賛同者総数は182名(氏名公表可96名、不可・不明86名)で、カンパは延べ261人から総計約82万円集まりました。現在の残金は約65000円です。

 

◆組織と運営◆

43人の呼びかけ人と182名の賛同者からなる組織です。運営は、毎月開催される拡大事務局会議にもとづいて、10名ほどの事務局員が担当しています。財政は、すべてカンパによって行なっています。

 

◆これまでの活動◆

20051122日 「九条科学者の会かながわ」発足総会 横浜市開港記念会館 43名の呼びかけ人 賛同者87名 講演:岡田 尚(弁護士)「いま、日本国憲法は・・・ただいま暴風雨警報発令中」

20051216日 第1回拡大事務局会議 NPOかながわ総研

20051218日 第2回憲法9条かながわフォーラム(日本科学者会議神奈川支部主催) 横浜市開港記念会館 講演:金子 勝(立正大学教授、憲法学者)「日本国憲法制定の経緯」 11名参加 

2006312日 「九条科学者の会」発足一周年記念の集い 日大歯学部 本会から3名参加  

2006610日 九条の会全国交流会 日本青年館 後藤が参加、本会の活動を発言

2006624日 1回学習会 鶴見大学会館 講演:清水雅彦(明治大学講師、憲法学者)「国民投票法案の問題点」 20名参加 

20061123日 2回学習会 鶴見大学会館 講演:丸山重威(関東学院大学教授、マスコミニケーション)「『新聞は憲法を捨てていいのか』で訴えたかったこと」 31名参加 

2007310日 1周年記念総会・第3回学習会 鶴見大学会館 講演:宮川彰(首都大学東京教授、経済学)「日本国憲法は賃金破壊を許さない」 29名参加

2007311日 九条科学者の会発足2周年の集い 日大歯学部 参加して発言

200771日 第4回学習会 鶴見大学会館 講演:熊谷和夫(ジャーナリスト、地方新聞論説委員)「九条をめぐる市民運動と地方新聞」 22名参加

20071117日 3回総会・第5回学習会 鶴見大学会館 講演:永山茂樹(東海大学法科大学院准教授、憲法学)「憲法状況は変化するか−生命を軽視する改憲論からの脱却」 25名参加

20071124日 九条の会第2回全国交流会 日本教育会館 後藤が参加、発言

200831日 6回学習会 鶴見大学会館 講演:秋間 実(東京都立大学名誉教授、哲学者)「憲法九条の思想史的位置づけ」 37名参加

200839日 九条科学者の会発足3周年記念の集い 本会から参加・発言

2008318日 第24回拡大事務局会議 NPOかながわ総研 4名参加 

2008417日 第25回拡大事務局会議 NPOかながわ総研 4名参加 

2008521日 第26回拡大事務局会議 NPOかながわ総研 6名参加

2008629日 7回学習会 鶴見大学会館 講演:林博史(関東学院大学教授、日本近現代史)「沖縄戦『集団自決』と歴史認識問題」 29名参加

200879日 第27回拡大事務局会議 NPOかながわ総研 4名参加 終了後納涼会

200893日 第28回拡大事務局会議 NPOかながわ総研 6名参加

20081011日 4回総会・第8回学習会 鶴見大学会館 講演:篠原義仁(川崎合同法律事務所、弁護士)「歴史的、画期的な『イラク違憲判決』を学ぶ」 26名参加

20081017日 第29回拡大事務局会議 NPOかながわ総研 6名参加

2008112 九条まつりinかながわ 横浜公園 会として科学者のメッセージを展示し、協力券販売に参加 1万名参加 会としては3名参加

20081217日 第30回拡大事務局会議 NPOかながわ総研 6名参加

2009121日 第31回拡大事務局会議 NPOかながわ総研 7名参加

 

◆活動上、工夫した点や教訓◆

細々とした活動であるが、2年あまりで43名の呼びかけ人から182名の賛同者まで、運動を拡大してきた。総会を4回、学習会を8回開催し、9回目を準備中である。学習会は、日本科学者会議神奈川支部と共同で開催し、講師には弁護士、憲法学者、経済学者、ジャーナリスト、哲学者、歴史学者、社会学者にお願いしている。学習会には、科学者だけでなく、県内各地の九条の会からの参加も多い。また、呼びかけ人は、県内各地の九条の会の学習会の講師も務めている。ホームページ(URL:http://www.geocities. jp/pax_ix/)も作成し、宣伝に努めている。 

事務局は、さまざまな分野の科学者がチームワークを発揮して、名簿管理、会計、ホームページの作成、発送作業、学習会の受付などを分担している。運動への期待は、延べ261人から総額82万円以上にのぼるカンパの額にも現われている。この資金を活用して、映画「日本の青空」の製作委員会に参加し、Peace Night 9071116日、081212日)、9条世界会議(08546日)などにカンパした。映画「いのちの山河〜日本の青空U」の製作委員会にも参加している。

今後とも、拡大事務局会議は月に1回、学習会を年に3回、総会を年に1回、開催して行く予定。学生にも呼びかけ、県内各大学・研究所ごとの「九条の会」の結成をめざしている。楽しく、ゆっくり、しっかり活動を続けてゆきたいと思っている。

 

今後の活動計画◆

200934日(水)16時〜 第32回拡大事務局会議 NPOかながわ総研

200938日(日) 九条科学者の会発足4周年記念の集い 本会から参加予定

2009314日(土)1330分〜16時 9回学習会 鶴見大学会館 講演:中西新太郎(横浜市立大学教授、社会学・青年論)「若者と憲法」